○ジョイフルトレイン
ジョイフルトレインの正確な定義は不明だが、
国鉄時代から登場した団体専用列車やイベント、行楽を目的とした特別列車をいう。
客車改造の特別列車が以前は多く存在したが今では多くが廃車となった。
電車は485系特急車両の足回りを再利用して車体新造のジョイフルトレインが多く誕生したが、
現在では車体も再利用した小規模の更新にとどめたジョイフルトレインも造られるようになった。
−会社別分類−
JR北海道
キハ59形「アルファコンチネンタルエクスプレス」
キハ56 201+キハ56 209+キハ56 212→
1986年にキハ59 1+キハ29 1+キハ59 2に国鉄苗穂工場にて改造。
キハ56 213が増結用としてキハ59 101に改造。
愛称は改造に関わった2つのリゾートホテルから取っているが、長いために「アルコン」と略される。
1995年に引退、廃車。
キロ29形、キロ59形お座敷列車「くつろぎ」
キハ27 122〜124→1973年にキロ29 1〜3に改造。1は旭川工場、2苗穂工場、3五稜郭工場にて改造。
キハ56 134、135→1984年にキロ59 1、2に改造。
愛称はキロ59 1は「大沼」、キロ59 2は「洞爺」、キロ29 1は「支笏」、キロ29 2は「摩周」、キロ29 3は「サロマ」。
1997年にキロ29 2、3、キロ59 2が廃車、1999年には全車が廃車。
キハ56形550番台カーペット車
キハ56 124、145→1990年にキハ56 551、552に苗穂工場にて改造。
JR東日本
キロ29形500番台・キロ59形500番台「こまち」
キハ58 622+キハ28 2389+キハ58 759→1984年にキロ59 501+キロ29 501+キロ59 502に改造。
国鉄秋田鉄道管理局→JR東日本秋田支社所属。
1987年に秋田新幹線に「こまち」の愛称を譲るために「おばこ」に改称。
2001年普通車化。→キハ59 501+キハ29 501+キハ59 502。
2004年から休車、2006年に廃車。
キロ29形500番台・キロ59形500番台「エレガンスアッキー」
キハ58 1517+キハ28 2408+キハ58 1126→1985年にキロ59 503+キロ29 502+キロ59 504に改造。
国鉄秋田鉄道管理局→JR東日本秋田支社所属。
1997年廃車。
キハ28形・キハ58形カーペット気動車
キハ58 120、446、1021、キハ28 2032。
愛称名はなし、JR東日本新潟支社所属。
キロ29形500番台・キロ59形500番台「サロンエクスプレスアルカディア」
キハ58 626+キハ28 2010+キハ58 650→1987年に新津車両所にてキロ59 508+キロ29 505+キロ59 509に改造。
JR東日本新潟支社所属。
1988年上越線走行中にキロ59 508から出火して全焼になり廃車。残り2両は休車。
キハ28形・キハ58形「エーデルワイス」
キハ58 619+キハ28 2509+キハ58 744。1988年土崎工場にて改造。改番なし。
JR東日本盛岡支社所属。
2002年廃車。
キロ29形500番台・キロ59形500番台「グラシア」
キハ58 1038+キハ28 2505+キハ58 1039→1989年に郡山工場にてキロ59 510+キロ29 506+キロ59 511に改造。
JR東日本仙台支社所属。
2000年普通車化。→キハ59 510+キハ29 506+キハ59 511。
2003年に「こがね」にリニューアル改造。
キハ28形・キハ58形「Kenji」
キハ58 1505+キロ29 505+キロ59 509→1992年土崎工場にてキハ58 1505+キハ28 2010+キハ58 650に改造。
「サロンエクスプレスアルカディア」の休車になった2両を盛岡支社に転属、キハ58 1505と合わせて改造。
JR東日本盛岡支社盛岡車両センター所属。
キロ40形・キロ48形「ふるさと」
キハ48 534+キハ48 548+キハ40 2138→1995年にキロ48 1+キロ48 2+キロ40 1に改造。
水戸支社においてお座敷列車「漫遊」に改造、2000年仙台支社に転出、「ふるさと」に改称。
キロ48 1は「華(HANA)」、キロ48 2は「風(FU)」、キロ40 1は「月(GETSU)」の愛称が付与。
2003年3月グリーン車から普通車に格下げ、キハ48 2501+キハ40 2502+40 2501に改番。
キハ48形「リゾートしらかみ・青池編成」
キハ48 533+キハ48 540+キハ48 1521+キハ48 1543→1990年に改造、改番なし。
2号車、3号車は4人用簡易個室、機関をDMF14HZに換装、五能線「リゾートしらかみ」に投入。
2002年「リゾートしらかみ・ブナ編成」登場により「青池編成」と命名された。
JR東日本秋田支社秋田車両センター所属。
2006年3月18日のダイヤ改正より3両編成化、キハ48 1521は「くまげら編成」に転用。
2010年12月4日のダイヤ改正に合わせ、HB-300系が「青池編成」に投入、運用離脱。
キハ48形「リゾートしらかみ・ブナ編成」
キハ40 506+キハ40 507+キハ40 510→2002年キハ48 701+キハ48 702+キハ48 1701に改造。
2号車を4人用簡易個室化、両運転台のキハ40形を片側の運転台を撤去、洗面所などを設置した。
JR東日本秋田支社秋田車両センター所属。
キハ48形「リゾートしらかみ・くまげら編成」
キハ40 515+キハ40 520→2006年キハ48 703+キハ48 704に改造。
中間車は「青池編成」の4人用簡易個室のキハ48 1521を転用した。
両運転台のキハ40形を片側の運転台を撤去、洗面所などを設置した。
JR東日本秋田支社秋田車両センター所属。
キハ48形「びゅうコースター風っこ」
キハ48 547+キハ48 1541→2000年改造、改番なし。
トロッコ列車、機関をDMF14HZに換装。
JR東日本仙台支社所属。
キハ48形「きらきらみちのく」
キハ48 1505+キハ48 1534+キハ48 1506→2002年改造、改番なし。
1号車、3号車は2+1のリクライニングシート、機関をDMF14HZに換装。
2010年11月28日で「きらきらみちのく」としての運行は終了。
キハ48形「うみねこ」
キハ48 555+キハ48 1549→2002年改造、改番なし。
車内の座席交換程度の小規模な改造に留まる。八戸線で運行。
JR東日本盛岡支社八戸運輸区所属。
キハ48形「みのり」
キハ48 550+キハ48 549+キハ48 546→2008年郡山総合車両センターにて改造、改番なし。
陸羽東線にて運行、JR東日本仙台支社郡山総合車両センター所属。
キハ40系「越乃Shu*Kura」
キハ48 558+キハ48 1542+キハ40 552→2014年5月2日より運行開始。
陸羽東線にて運行、JR東日本新潟支社新津運輸区所属。
HB-E300系「リゾートふるさと」
HB-E301+HB-E302の2両編成として2010年6月に新造。
エンジンによる発電と蓄電池の電力によって交流モーターで走行するシリーズハイブリッドを採用。
篠ノ井線と大糸線で観光列車として長野総合車両センター所属。
HB-E300系「リゾートあすなろ」
HB-E301+HB-E302の2両編成として2010年9月に新造。
エンジンによる発電と蓄電池の電力によって交流モーターで走行するシリーズハイブリッドを採用。
東北新幹線新青森延伸に伴って新青森で接続するリゾート列車、青森車両センター→八戸運輸区所属。
HB-E300系「リゾートしらかみ」
HB-E301+HB-E302の2両編成として2010年9月に新造。
エンジンによる発電と蓄電池の電力によって交流モーターで走行するシリーズハイブリッドを採用。
リゾート列車「リゾートしらかみ・青池編成」として「ブナ編成」、「「くまげら編成」とともに、
五能線の観光列車として活躍、秋田総合車両センター所属。
JR西日本
キロ29形500番台・キロ59形500番台「ふれあいSUN-IN」
キハ58 1123+キハ28 3006+キハ58 1126→1986年に後藤車両所にてキロ59 505+キロ29 503+キロ59 506に改造。
国鉄米子機関区及びJR西日本後藤総合車両所所属。
キロ29 503、キロ59 506は2007年7月60日廃車、キロ59 505は2007年11月17日廃車。
キロ29形500番台・キロ59形500番台「ふれあいパル」
キハ58 1134+キハ28 2431→1986年に幡生車両所にてキロ59 507+キロ29 504に改造。
国鉄小郡機関区及びJR西日本小郡運転区、後の山口鉄道部に所属。
キロ29 503、キロ59 506は2007年7月60日廃車、キロ59 505は2007年11月17日廃車。
2007年11月9日廃車。
キロ29形500番台・キロ59形550番台「ほのぼのSUN-IN」
キハ58 1129+キハ28 2453→1987年に後藤車両所にてキロ59 551+キロ29 551に改造。
JR西日本後藤総合車両所所属。
2009年11月29日を最後に運用離脱。
キロ65形550番台、キロ65形1550番台、キロ29形550番台「ゴールデンエクスプレスアストル」
キハ65 78+キハ28 2049+キハ65 514→松任工場にてキロ65 551+キロ29 552+キロ65 1551に改造。
キロ29 552は1987年12月23日、キロ65 551、キロ65 1551は1988年3月18日に落成。
JR西日本七尾運転区に配属。1991年に金沢運転所、のちの金沢総合車両所に転属。
1997年に延命工事、増結用中間車のキロ29 552は老朽化のため廃車、代替キハ28 2511→1997年にキロ29 554に改造。
2006年12月8日運用離脱、2007年3月8日廃車。
キロ29形550番台・キロ59形550番台「リゾートサルーン・フェスタ」
キハ58 295+キハ28 2056+キハ58 135→1989年に幡生車両所にてキロ59 552+キロ29 553+キロ59 553に改造。
JR西日本広島運転所に配属。
2001年11月11日運用離脱、2003年7月25日廃車。
キロ29形500番台・キロ59形500番台「ビバ・ウエスト」
キハ58 176+キハ28 2132→1989年に幡生車両所にてキロ59 501+キロ29 501に改造。
JR西日本小郡運転区に配属。
1999年3月廃車。
キロ59形550番台「セイシェル」
キハ58 1111+スハフ12 701+キハ58 1119→1989年に後藤車両所にてキロ59 554+キサロ59 501+キロ59 555に改造。
スハフ12 701は客車スハフ12 5を改造した団体専用車両「いこい」を組込。
JR西日本福知山運転所に配置。1999年10がつ 2日に豊岡鉄道部に転属。
2005年1月運用離脱、2005年3月31日廃車。
キロ65形0番台、1000番台「ゆぅトピア」
キハ65 510+キハ65 71→1986年にキロ65 1+キロ65 1000に国鉄松任工場にて改造。
グリーン車格上げ、トイレありが1、トイレなしが1000となった。
改造は先頭部は高床式、前面展望式に変更、冷房電源用発電機の取り外し、リクライニングシート取り替えなど。
国鉄分割民営化後にJR西日本に継承、車両事故のため1995年3月に廃車。
キロ65形550番台、1550番台「ゴールデンエクスプレスアストル」
キハ65 78+キハ65 514→1987年にキロ65 551+キロ65 1551に改造。
グリーン車格上げ、トイレありが551、トイレなしが1551となった。
改造は先頭部は高床式、前面展望式に変更、また中間車に半室ラウンジカーとしてキロ29形を連結。
2006年12月に運用離脱。
キハ65形600番台、1600番台「エーデル丹後」
キハ65 511+キハ65 512→1988年にキハ65 601+キハ65 1601に改造。
特急「北近畿」と連結のために改造が施された車両で、トイレありが601、トイレなしが1601となった。
改造は先頭部は階段式、前面展望式に変更、リクライニングシート取り替えなど。
「タンゴディスカバリー」誕生後は波動用、2010年3月31日に廃車。
キハ65形610番台、1610番台「シュプール&リゾート」
第一編成はキハ65 81+キハ65 85→1989年にキハ65 611+キハ65 1611に改造。
第二編成はキハ65 513+キハ65 515→1989年にキハ65 712+キハ65 1712→
1990年再改造、キハ65 612+キハ65 1612に改番。
冬期の「シュプール号」仕様のために改造、シーズン以外は電車との連結、「エーデル丹後」の中間車にも転用。
前面は貫通扉のままで改造は前照灯の移設や助手席窓の拡大など最小限に留まる。
2010年9月14日に米子に全車が回送、廃車予定。
キハ65形700番台、1700番台「エーデル鳥取」
キハ65 79、516、501、86、19→1988年にキハ65 701、711、721、1701、1711に改造。
外観は「エーデル丹後」に準ずるが、電車との連結機能はない。
改造は先頭部は階段式、前面展望式に変更、リクライニングシート取り替えなど。
5両中2両が非貫通展望室改造で、残り3両の外観は原形のまま。
701は展望車、トイレ付き、1701は展望車、トイレなし、
711はトイレ付き中間車、1711はトイレなし中間車、721は冷房電源搭載トイレ付き中間車である。
2004年に721、2010年3月31日に701、1701、2010年9月22日に711、1711が廃車となった。
キハ65形800番台、1800番台「エーデル北近畿」
キハ65 1、82、5、6、9、76→1989年にキハ65 801、811、812、1801、1811、1812に鷹取工場にて改造。
車体は「エーデル鳥取」に準ずるが、600番台、700番台との連結は出来ないが、後にキハ58 7301を編入した。
6両中2両が非貫通展望室改造で、残り4両の外観は原形のまま。
801は展望車、トイレ付き、1801は展望車、トイレなし、
811、812はトイレ付き中間車、1811、1812はトイレなし中間車である。
「エーデル北近畿」運用終了後、夜行急行「だいせん」に転用、2004年10月16日に「だいせん」廃止後に全車廃車。
キハ47形7000番台「瀬戸内マリンビュー」
キハ47 2011+キハ47 3002→2005年にキハ47 7001+キハ47 7002に改造。
改造費用は呉線沿線の三原市、竹原市、東広島市、呉市が全額負担している。
キハ47形7000番台「みすゞ潮彩」
キハ47 1107+キハ47 46→2007年にキハ47 70003+キハ47 7004に改造。
下関地域鉄道部下関車両センター所属。
改造費用は沿線自治体の下関市、長崎市が負担している。
キハ40形2000番台「Belles montagnes et mer」
キハ40 2027改造。
金沢総合車両所富山支所所属。
2015年10月より氷見線、城端線などで運行、
列車名「ベル・モンターニュ・エ・メール」はフランス語で「美しい山と海」の意。
愛称は「べるもんた」である。
JR四国
キハ28形・キハ58形「旅立ち」
キハ58 305、キハ58 306、キハ28 2153、キハ28 2432。1988年改造。
修学旅行などの団体専用。
キハ28形・キハ58形「レインボー」
キハ58 464、キハ58 649、キハ28 2490、キハ28 2491。1988年改造。
一般団体専用。
キロ186形「アイランドエクスプレス四国II」
キロハ186-4+キロハ186-6→2000年多度津工場にてキロ186-4+キロ186-6に改造。
全車中間車のため、両端にキハ185形0番台を連結。
JR九州
キハ28形・キハ58形「らくだ号」
キハ58 140+キハ28 2436、型式番号変更せず1983年に改造。
キハ58 190+キハ28 2420、型式番号変更せず1984年に改造。
キハ58 1131+キハ28 3015、型式番号変更せず1986年に改造。
キハ28形・キハ58形「ゆ〜とぴあ」
キハ58 140+キハ28 2436「らくだ号」から1987年に再改造。
キハ28形・キハ58形・キハ65形「サウンドエクスプレスひのくに」
キハ58 700、キハ58 701、キハ28 2485、キハ65 61から1986年に改造。
1994年に一般車に再改造。
キハ28形・キハ58形「吉四六」後の「ジョイフルトレイン大分」
キハ58 190+キハ28 2487、型式番号変更せず改造。
キハ58 190は「らくだ号」からの再改造。
キハ28形・キハ58形「しらぬい」
キハ58 190+キハ28 2436、型式番号変更せず改造。
キハ58 190は「らくだ号」、「ジョイフルトレイン大分」からの再々改造。
キハ58形7000番台・キハ65形7000番台「サルーンエクスプレス」
キハ58 1141+キハ65 502→1988年に鹿児島車両所にてキハ58 7001+キハ65 7001に改造。
JR九州熊本運転所に配属。
1994年3月廃車。
キハ58形7000番台・キハ65形7000番台「ジョイフルトレイン長崎」
キハ58 298+キハ65 12→1988年に小倉工場にてキハ58 7002+キハ65 7002に改造。
JR九州長崎運転所に配属、1992年7月熊本運転所に転属、「ジョイフルトレイン熊本」に改称。
1994年3月24日廃車。
キハ28形7000番台・キハ58形7000番台「アクアエクスプレス」
キハ28 2445+キハ58 702+キハ58 723→1988年に小倉工場にてキハ28 7001+キハ58 7003+キハ58 7004に改造。
JR九州のデザイン顧問である水戸岡鋭治氏が初めてデザインを手がけた鉄道車両。
JR九州竹下気動車区に配属、1993年熊本運転所に転属、急行「くまがわ」にも充当。
キハ58 7003が1998年廃車、残り2両も2000年に運用離脱、キハ58 7004が2001年3月に廃車、キハ28 7001が2002年に廃車。
キハ28形8000番台・キハ58形8000番台「BUNBUN」
キハ58 689+キハ28 2489→キハ58 8001+キハ28 8001に改造。
キハ58形8000番台・キハ65形8000番台「ふれあいGO」
キハ58 57+キハ65 55→1988年に小倉工場にてキハ58 8002+キハ65 8001に改造。
JR九州直方気動車区に配属。
1994年6月廃車。
キハ58形・トラ70000形「TORO-Q」
キハ58 569+トラ70000形74858+トラ70000形72792+トラ70000形74319+キハ65 36、型式番号変更せず改造。
トラ70000形は無蓋貨車改造のトロッコ車両で、国鉄時代末期の1987年に改造、鹿児島運転所に配属。
車両デザインは水戸岡鋭治氏、由布院エリアで活躍。
2009年11月29日運用離脱、キハ58 569、キハ65 36は国鉄急行色に塗色変更、2010年8月まで使用。
キハ28形・キハ58形「あそ1962」
キハ58 139+キハ28 2401、型式番号変更せず小倉工場にて改造。
車両デザインは水戸岡鋭治氏、JR九州熊本車両センターに配置。
2010年12月26日運用離脱。
キハ71系「ゆふいんの森」
キハ65 51+キハ58 490+ キハ25 436+キハ65 19→
1989年キハ71 1+キハ70 1+キハ70 2+キハ71 2に改造。
久大本線の名湯由布院へのアクセス特急として投入、「ゆふいんの森T世」とも称される。
誕生時は3両編成だったが、1990年中間車1両増結により4両編成化。
足回りは既存車の流用だが車体は完全に新造、車両デザインは水戸岡鋭治氏。
JR九州北部九州地区本社筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター所属。
1992年1度目のリニューアル、1995年2度目のリニューアル、
2003年3度目のリニューアル、機関をコマツ製SAD125H-1Aに換装。
キハ72系「ゆふいんの森」
1999年小倉工場にてキハ71 1+キハ72 2+キハ72 3+キハ72 4として完全新造。
久大本線の名湯由布院へのアクセス特急として投入、「ゆふいんの森U世」若しくは「…V世」とも称される。
機関はDMF13HZA、機関出力は450PS/2000rpmである。
車両デザインは水戸岡鋭治氏。
JR九州北部九州地区本社筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター所属。
キハ140形2000番台、キハ147形1000番台「はやとの風」
キハ140 2066+キハ147 1045を2004年に改造、改番なし。
車両中央部に展望室、座席をリクライニング、塗色をロイヤルブラックに変更。
2006年にキハ47 8092を追加改造、キハ140 2066を多客時増結用に変更。
キハ140形1000番台「いざぶろう・しんぺい」
キハ140 2125を2004年に改造、改番なし。
車両中央部に展望室、木製ベンチシート、、塗色を古代漆色に変更。
多客期増結用に同年にキハ47 9082を追加改造、2009年7月にキハ47 8159を追加改造。
キハ47形8000番台、キハ47形9000番台「指宿のたまて箱」
キハ47 8060+キハ47 9079を2011年に改造、改番なし。
回転リクライニングシート、一部一人掛け、海側の側面が黒、山側の側面が白に塗色。
キハ125形400番台「海幸・山幸」
廃線になった高千穂鉄道TR400形2両を購入、改造してキハ125形に編入。
水戸岡鋭治氏により内外装に沿線地元の飫肥杉が使用されている。
1号車は「山幸」で全席指定席、2号車は「海幸」で自由席、のちに一部が指定席になった。
![]() |
「ふるさと/月」 キハ40-2501 画像 dd00776 撮影場所:JR小牛田駅付近 |
撮影時刻 2003/10/05 10:20:12 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.006 秒 絞り F5.6 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4.97 レンズ焦点距離 168 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「ふるさと/風」 キハ48-2502 画像 dd00775 撮影場所:JR小牛田駅付近 |
撮影時刻 2003/10/05 10:22:02 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.006 秒 絞り F5.6 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4.34 レンズ焦点距離 84 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ ON |
![]() |
「ふるさと/華」 キハ48-2501 画像 dd00776 撮影場所:JR小牛田駅付近 |
撮影時刻 2003/10/05 10:22:36 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.005 秒 絞り F5.6 露出時間 0.005 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4.34 レンズ焦点距離 84 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ ON |
![]() |
「瀬戸内マリンビュー」 キハ47 7001 画像 dd04389 撮影場所:JR広島駅 |
撮影時刻 2005/10/21 10:21:56 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.006 秒 絞り F9.5 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 28 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「瀬戸内マリンビュー」 キハ47 7002 画像 dd04390 撮影場所:JR広島駅 |
撮影時刻 2005/10/21 10:24:41 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.011 秒 絞り F5.6 露出時間 0.011 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 25 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「びゅうコースター風っこ」 キハ48 547 画像 dd02203 撮影場所:JR水戸駅 |
撮影時刻 2004/05/08 09:50:49 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.011 秒 絞り F6.7 露出時間 0.011 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 25 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「びゅうコースター風っこ」 キハ48 1541 画像 dd02208 撮影場所:JR水戸駅 |
撮影時刻 2004/05/08 09:54:08 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.011 秒 絞り F6.7 露出時間 0.011 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 30 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「うみねこ」 キハ48 1549 画像 dd02766 撮影場所:JR八戸駅 |
撮影時刻 2004/07/15 10:22:41 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.011 秒 絞り F6.7 露出時間 0.011 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 33 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「いざぶろう・しんぺい」 キハ47 8159 画像 dd19448 撮影場所:JR人吉駅 |
撮影時刻 2013/08/24 09:58:37 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.008 秒 絞り F7.1 露出時間 0.008 秒 露出補正値 -0.33 レンズ焦点距離 28 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「いざぶろう・しんぺい」 キハ47-9082 画像 dd05696 撮影場所:JR矢岳駅 |
撮影時刻 2006/05/13 11:09:56 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.022 秒 絞り F4 露出時間 0.022 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 32 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「いざぶろう・しんぺい」 キハ140-2125 画像 dd05668 撮影場所:JR大畑駅 |
撮影時刻 2006/05/13 10:42:21 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.022 秒 絞り F4.5 露出時間 0.022 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 23 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「はやとの風」 キハ47 8092 画像 dd17461 撮影場所:JR鹿児島中央駅 |
撮影時刻 2011/08/26 09:18:42 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 40D シャッター速度 0.01 秒 絞り F7.1 露出時間 0.01 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 32 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「はやとの風」 キハ140 2066 画像 dd17460 撮影場所:JR鹿児島中央駅 |
撮影時刻 2011/08/26 09:17:16 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 40D シャッター速度 0.017 秒 絞り F5.6 露出時間 0.017 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 28 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「はやとの風」 キハ147 1045 画像 dd02460 撮影場所:JR鹿児島中央駅 |
撮影時刻 2004/05/21 12:37:37 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.011 秒 絞り F5.6 露出時間 0.011 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 25 mm 測光方式 平均 フラッシュ OFF |
![]() |
「指宿のたまて箱」 キハ47 8060 画像 dd17472 撮影場所:JR鹿児島中央駅 |
撮影時刻 2011/08/26 09:47:37 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 40D シャッター速度 0.008 秒 絞り F8 露出時間 0.008 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 50 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「指宿のたまて箱」 キハ47 9079 画像 dd17472 撮影場所:JR鹿児島中央駅 |
撮影時刻 2011/08/26 09:49:10 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 40D シャッター速度 0.008 秒 絞り F8 露出時間 0.008 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 24 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「指宿のたまて箱」 キハ140 2066 画像 dd20842 撮影場所:JR喜入駅 |
撮影時刻 2014/12/13 10:19:38 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.003 秒 絞り F5 露出時間 0.003 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 28 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム シャッター優先 |
![]() |
「リゾートしらかみ・青池編成」 キハ48 533 画像 dd09308 撮影場所:JR土崎駅 |
撮影時刻 2007/11/18 13:41:55 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 30D シャッター速度 0.04 秒 絞り F5 露出時間 0.04 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 22 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 露出優先 |
![]() |
「リゾートしらかみ・青池編成」 キハ48 540 画像 dd09306 撮影場所:JR土崎駅 |
撮影時刻 2007/11/18 13:39:55 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 30D シャッター速度 0.013 秒 絞り F6.3 露出時間 0.013 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 29 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「リゾートしらかみ・ブナ編成」 キハ48-702 画像 dd09206 撮影場所:JR秋田駅 |
撮影時刻 2007/11/17 08:24:34 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 30D シャッター速度 0.013 秒 絞り F6.3 露出時間 0.013 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 27 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「リゾートしらかみ・くまげら編成」 キハ48-703 画像 dd09262 撮影場所:JR千畳敷駅 |
撮影時刻 2007/11/17 14:15:42 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 30D シャッター速度 0.008 秒 絞り F8 露出時間 0.008 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 24 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「リゾートしらかみ・くまげら編成」 キハ48-704 画像 dd09272 撮影場所:JR五所川原駅 |
撮影時刻 2007/11/17 15:13:13 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 30D シャッター速度 0.013 秒 絞り F6.3 露出時間 0.013 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 22 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「みのり」 キハ48-546 画像 dd15539 撮影場所:JR鳴子温泉駅 |
撮影時刻 2010/03/07 11:10:55 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 40D シャッター速度 0.005 秒 絞り F10 露出時間 0.005 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 24 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「みのり」 キハ48-550 画像 dd15529 撮影場所:JR仙台駅 |
撮影時刻 2010/03/07 09:20:45 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 40D シャッター速度 0.006 秒 絞り F9 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 24 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「越乃Shu*Kura」 キハ40 552 画像 dd23897 撮影場所:JR直江津駅 |
撮影時刻 2018/04/28 18:03:05 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 1/60 秒 絞り F4 露出時間 1/60 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 35 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「越乃Shu*Kura」 キハ48 558 画像 dd23895 撮影場所:JR直江津駅 |
撮影時刻 2018/04/28 18:01:41 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 1/60 秒 絞り F4.5 露出時間 1/60 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 40 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「越乃Shu*Kura」 キハ48 1542 画像 dd23896 撮影場所:JR直江津駅 |
撮影時刻 2018/04/28 18:02:20 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 1/40 秒 絞り F4 露出時間 1/40 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 18 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「Belles montagnes et mer」 キハ40 2027 画像 dd23911 撮影場所:JR高岡駅 |
撮影時刻 2018/04/29 10:03:41 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 1/100 秒 絞り F5.6 露出時間 1/100 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 40 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「TORO-Q」 キハ58 569 画像 dd05770 撮影場所:JR由布院駅 |
撮影時刻 2006/05/14 12:59:06 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.011 秒 絞り F6.7 露出時間 0.011 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 36 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「Kenji」 キハ58 650 画像 dd08807 撮影場所:JR盛岡駅 |
撮影時刻 2007/07/21 09:33:57 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 30D シャッター速度 0.006 秒 絞り F9 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 29 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「Kenji」 キハ58 1505 画像 dd08810 撮影場所:JR盛岡駅 |
撮影時刻 2007/07/21 09:41:41 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 30D シャッター速度 0.008 秒 絞り F8 露出時間 0.008 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 29 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「こがね」 キハ59-511 画像 dd15527 撮影場所:JR仙台駅 |
撮影時刻 2010/03/07 09:12:44 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 40D シャッター速度 0.008 秒 絞り F8 露出時間 0.008 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 35 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「ゆふいんの森」 キハ71-1 画像 dd20959 撮影場所:JR由布院駅 |
撮影時刻 2014/12/15 15:45:02 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.017 秒 絞り F4.5 露出時間 0.017 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 50 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「ゆふいんの森」 キハ72 1 画像 dd20968 撮影場所:JR由布院駅 |
撮影時刻 2014/12/15 16:41:06 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.02 秒 絞り F4 露出時間 0.02 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 32 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「ゆふいんの森」 キハ72 4 画像 dd20969 撮影場所:JR由布院駅 |
撮影時刻 2014/12/15 16:51:28 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.033 秒 絞り F3.5 露出時間 0.033 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 18 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「山幸」 キハ125-401 画像 dd19628 撮影場所:JR飫肥駅 |
撮影時刻 2013/09/15 11:06:48 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.005 秒 絞り F9 露出時間 0.005 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 20 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「海幸」 キハ125-402 画像 dd19671 撮影場所:JR南郷駅 |
撮影時刻 2013/09/15 15:14:30 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.004 秒 絞り F9 露出時間 0.004 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 32 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「フラノラベンダーエクスプレス」 キハ183-5101 画像 dd02906 撮影場所:JR札幌駅 |
撮影時刻 2004/07/18 08:08:55 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.017 秒 絞り F4 露出時間 0.017 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 29 mm 測光方式 平均 フラッシュ OFF |
![]() |
「フラノラベンダーエクスプレス」 キハ183-5102 画像 dd02918 撮影場所:JR富良野駅 |
撮影時刻 2004/07/18 11:02:01 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.008 秒 絞り F8 露出時間 0.008 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 29 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「ノースレインボーエクスプレス」 キハ182-5201 画像 dd02930 撮影場所:JR富良野駅 |
撮影時刻 2004/07/18 11:19:06 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.006 秒 絞り F9.5 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 17 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「ノースレインボーエクスプレス」 キサハ182-5201 画像 dd02937 撮影場所:JR富良野駅 |
撮影時刻 2004/07/18 11:27:58 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.006 秒 絞り F8 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 40 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「ノースレインボーエクスプレス」 キハ182-5251 画像 dd02936 撮影場所:JR富良野 |
撮影時刻 2004/07/18 11:27:39 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.006 秒 絞り F8 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 36 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「ノースレインボーエクスプレス」 キハ183-5201 画像 dd02928 撮影場所:JR富良野駅 |
撮影時刻 2004/07/18 11:18:00 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.006 秒 絞り F9.5 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 23 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「ノースレインボーエクスプレス」 キハ183-5202 画像 dd02935 撮影場所:JR富良野駅 |
撮影時刻 2004/07/18 11:27:22 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.006 秒 絞り F9.5 露出時間 0.006 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 23 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「ゆふDX」 キハ183系 画像 dd05777 撮影場所:JR博多駅 ※詳細形式不明 |
撮影時刻 2006/05/14 16:58:59 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 10D シャッター速度 0.022 秒 絞り F4.5 露出時間 0.022 秒 露出補正値 0 レンズ最小F値 F4 レンズ焦点距離 22 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF |
![]() |
「あそぼーい!」 キハ183-1001 画像 dd19410 撮影場所:JR熊本駅 |
撮影時刻 2013/08/23 10:13:16 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.017 秒 絞り F5.6 露出時間 0.017 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 24 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「あそぼーい!」 キハ183-1002 画像 dd19409 撮影場所:JR熊本駅 |
撮影時刻 2013/08/23 10:10:24 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.017 秒 絞り F4.5 露出時間 0.017 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 32 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「A列車で行こう」 キハ185-4 画像 dd19415 撮影場所:JR熊本駅 |
撮影時刻 2013/08/23 10:24:07 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.01 秒 絞り F5.6 露出時間 0.01 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 28 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「A列車で行こう」 キハ185-1012 画像 dd19414 撮影場所:JR熊本駅 |
撮影時刻 2013/08/23 10:22:33 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.01 秒 絞り F5.6 露出時間 0.01 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 28 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
キクハ32-501 画像 dd17424 撮影場所:JR松山駅 |
撮影時刻 2011/08/12 17:55:00 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 40D シャッター速度 0.01 秒 絞り F7.1 露出時間 0.01 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 28 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム 不明 |
![]() |
「あすなろ」 HB-E300形HB-E301-4 画像 dd18643 撮影場所:JR青森駅 |
撮影時刻 2012/08/18 17:30:58 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.017 秒 絞り F4.5 露出時間 0.017 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 35 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「リゾートあすなろ」 HB-E300形HB-E302-4 画像 dd18641 撮影場所:JR青森駅 |
撮影時刻 2012/08/18 17:29:17 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.017 秒 絞り F4.5 露出時間 0.017 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 35 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「リゾートビューふるさと」 HB-E300形EB-E301-2 画像 dd22099 撮影場所:JR松本駅 |
撮影時刻 2015/11/14 17:17:22 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.02 秒 絞り F4 露出時間 0.02 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 32 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「リゾートビューふるさと」 HB-E300形EB-E302-2 画像 dd22098 撮影場所:JR松本駅 |
撮影時刻 2015/11/14 17:16:09 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 0.02 秒 絞り F4 露出時間 0.02 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 35 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「リゾートしらかみ」 HB-E300形HB-E301-1 画像 dd22856 撮影場所:JR弘前駅 |
撮影時刻 2016/09/17 15:55:35 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 1/60 秒 絞り F5 露出時間 1/60 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 20 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
![]() |
「リゾートしらかみ」 HB-E300形HB-E302-1 画像 dd22854 撮影場所:JR弘前駅 |
撮影時刻 2016/09/17 15:50:55 メーカー名 Canon 機種名 Canon EOS 7D シャッター速度 1/50 秒 絞り F4 露出時間 1/50 秒 露出補正値 0 レンズ焦点距離 28 mm 測光方式 分割測光 フラッシュ OFF 露出プログラム ノーマルプログラム |
REI RINGONO Diesel railcar
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2010-2019